表示形式
表示切替
開催月で表示
- 2025年04月
- 2025年05月
- 2025年06月
- 2025年07月
- 2025年08月
- 2025年09月
- 2025年10月
- 2025年11月
- 2025年12月
- 2026年01月
- 2026年02月
- 2026年03月
- 2026年04月
カテゴリ別に表示
戻る
2024年6月28日~2024年7月19日 / New York City (Diamond District), New York / その他

会場 | |
---|---|
住所 | 145 West 57th Street, New York City (Diamond District), New York, 10019 USA |
日程 | 2024年6月28日~2024年7月19日 |
時間 |
- [時間詳細]
月-金:10:00 am – 6:00 pm、土:10:00 am – 5:00 pm、日・祝日は休館
- [アクセス]
地下鉄
Fトレインの57th Street駅から徒歩5分
N・Q・Rトレインの57th Street駅から徒歩3分
A・B・C・D・1トレインのColumbus Circle駅から徒歩7分
B・D・E トレインの7th Avenue駅から徒歩10分
- [会場詳細]
地図: https://goo.gl/maps/ChcpgDcR6CjSDemH8
日本クラブ特別企画展 「進化する常陸国のお雛さまと匠の技」展


- [お問い合わせ先]
- gallery@nipponclub.org
- [登録者]The Nippon Club
- [言語]日本語
- 登録日 : 2024/06/14
- 掲載日 : 2024/06/14
- 変更日 : 2024/06/14
- 総閲覧数 : 1117 人
- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 気軽な雰囲気で、心をホッとさせるおまかせ鮨
-
Atto sushiで新鮮な食材を使ったバラエティ豊かなおまかせをお楽しみください
+1 (845) 421-4967Atto Sushi
-
- Mala Hot Pot 本格的でモダンな火鍋体験をニューヨークの中心で。
-
Mala Hot Potは、ニューヨークの中心で本格的かつモダンな火鍋体験をお届けします。本物志向と品質へのこだわりが際立つ。高級肉、新鮮な魚介類、地元産の食材を使ったメニューが楽しめる。看板メニューは、市場でも珍しい柔らかくて新鮮なアヒルの血や、高級肉、シーフード、野菜のセレクションに、贅沢な神戸牛を味わえるデラックス・プラッターなど。
+1 (646) 582-4049Mala Hot Pot
-
- NY、アメリカでのお仕事探しをサポートします!
-
Pasona N A, Inc.は、グローバルな人材サービス企業であり、プロフェッショナルなキャリアを支援します。北米に進出し活躍する求職者の皆さまの「米国での成功のパートナー」になることを目指し、何事も挑戦していく高い志と使命感を持って貢献していきます。
+1 (212) 661-5110Pasona NA, Inc. / New York
-
- 疾病予防から診断による包括的できめ細やかな総合医療サービスを実現し、全ての日本人...
-
マンハッタンで日本式健康診断、受診キャンペーン実施中-受付~診断まで- 全て日本語での対応
+1 (212) 365-5066J Medical(My Medical Care PC)
-
- 車の事なら何でも気軽にご相談ください。一般修理から定期点検まで!技術を習得した頼...
-
SAEILO MOTORSは45年以上に渡り、自動車修理業に携わり、今日まで信頼と実績を積み重ねて参りました。豊富な経験と、長年培った技術を活かし、あらゆる自動車のトラブルを、迅速に解決いたします!お客様の車のメンテナンス、点検、修理、チューンアップ、そのほか車に関することでしたらなんでもご相談ください!NJのミツワまで徒歩5分、車で1分!Edgewater Commonsaモールまですぐなので、...
+1 (201) 840-0010Saeilo Motors
-
- 教育理念「本気でやる子を育てる」を、ニューヨークでも実践します。最新の受験情報と...
-
教育理念「本気でやる子を育てる」を、ニューヨークでも実践します。日本で中学受験・高校受験をされる方のための、進学塾「早稲田アカデミー」。日本国内の教材・カリキュラムをもとに、「帰国生入試」に精通したスタッフが、授業・進路指導を行います。また、最新の入試情報も随時提供してまいります。まずはお気軽に、お問い合わせください。
+1 (914) 698-1100早稲田アカデミー ニューヨーク校
-
- 一人一人が社会の未来を創り出しています。あなたに出来ることは、何ですか?私達NY...
-
始めてみよう!ニューヨークでボランティア!心豊かな社会参加を私たちと一緒に始めませんか?普段できない体験や、色んな人たちとの心の触れ合い。ボランティアにしかできない感動や学びを経験しませんか?ボランティア内容・ワークショップ・日本文化活動・教育プログラム・高齢者への援助・キャリアワークショップ
+1 (212) 932-7208NY de Volunteer, Inc. (NYdV)
-
- 全米で日本語を話す医療者と患者をつなぎ、日本人コミュニティに向けた医療情報やサポ...
-
「FLAT・ふらっと」は、ニューヨークを拠点に全米で活動する非営利団体で、日本語を話す医療者と患者をつなぎ、日本人コミュニティをサポートしています。アメリカでの医療や保険の複雑さに直面する日本人やその介護者、高齢化に伴い孤立するシニアが増加する中、私たちは必要な情報やサポートを提供しています。オンライン活動も活発に行っており、ニューヨーク以外にお住まいの方でも気軽にご参加いただけます。健康に関する...
+1 (772) 349-9459FLAT ・ふらっと
-
- 当店は、NYにいながら、日本の技術を提供し、髪の毛や頭皮にいい、厳選された薬剤を...
-
当店は、NYにいながら、日本の技術を提供し、髪の毛や頭皮にいい、厳選された薬剤を取り扱っております。この機会により多くの方に、技術も含め、商品、薬剤を知って頂きたいと思っております。
+1 (646) 912-9644Aube Beauty Salon New York
-
- ニューヨークの歯科医院。技術を第一として、治療のみではなくアフターケアとメインテ...
-
■痛みについて痛みを伴わない治療が理想です。治療中の痛みや苦痛を最小限に抑える成果が実っています。■前歯について仮の歯(試作品)を作り、患者さんの好みに合わせて理想的なモデルを作ります。色や形はあなたの納得がいくまで調節します。■咬み合わせについて咬み合わせの確認は、十分に必要なだけ何度も致します。■日常生活について治療期間中でも、普段の生活が不便のないように処置をしておりますので、普通の生活が続...
+1 (212) 758-9965Shunzo Ozawa D.D.S.
-
- 全米11拠点+東京。アメリカ最大のネットワークを持つ人材紹介・人材派遣会社です。...
-
インテレッセインタナショナルは、人材紹介・派遣をはじめとする人材総合サービス会社です。
+1 (212) 391-9111Interesse International Inc.
-
- 伝統的な土鍋ご飯の体験を提供するレストランです。広東料理のフレアが効いたサラダ、...
-
伝統的な土鍋ご飯の体験を提供するレストランです。広東料理のフレアが効いたサラダ、餃子、カレー、おつまみをお楽しみいただけます!
+1 (646) 370-1304Rice Bird
-
- NYミッドタウンにある不妊治療専門クリニックです。プレコンセプションケア(Fer...
-
中国・スペインにも拠点を持ち、最先端のIVFラボの下、米国トップレベルの医師や培養士など生殖分野の専門家が最新の不妊治療と技術を駆使して、皆さまの悩みにお答えします。体外受精(IVF)や顕微授精(ICSI)、卵子凍結、卵子・精子ドナー、着床前診断など、個々の年齢や心身の状態とご希望を考慮した治療提案を行っております。日本語サポートや保険会社との交渉など、ストレスフリーな環境で治療を受けていただけま...
+1 (212) 381-9558Global Fertility & Genetics
-
- At Home Experience Omakase / The Quinte...
-
Every Dish is a Love LetterOur passions and pursuits for the highest experience in Japanese cuisine led to our founding of Tomokase. We specialize in serving memories that embrace all senses as part o...
+1 (646) 661-3260Tomokase / Omakase at Home
-
- <一般歯科/小児歯科/予防歯科/神経治療/審美治療> フォートリーで25年以上診...
-
歯のお悩みはお任せください!フォートリーで25年以上の診察経験を持つ私たちがいつまでも健康な歯でいられるようにサポートします✨ドクターは日本語で診察するので英語で症状を伝えるのが難しい方も安心🦷保険手続き代行いたします。お気軽に日本語でご相談ください。
+1 (201) 947-3777レモイン歯科
一般的に、お雛様は女の子の健康や成長を願って年に一度上巳の節句に飾るものですが、その固定概念を打ち破ったのが『Hina Doll』です。このひな人形は、老若男女問わず一年中楽しむことができ、飾り続けることで家族の健康や幸せを願うことができます。
本展では、ユネスコ無形文化遺産に登録されている「結城紬」や京都の「西陣織」、フランスのアンティークレースなどを纏った『Hina Doll』を展示し、セレモニーやイベントに応じた飾り方をご紹介します。特に、上皇后様がお召しになった結城紬の着物と同じ反物で仕立てた着物を纏った『Hina Doll』は、本展での見どころの一つです。
また、屏風や台、灯りなどの大道具・小道具は地元の職人たちが手掛けた「すずも提灯/水府提灯」「西の内和紙」「笠間焼」「大子漆」「かな料紙」「桐細工」「組子」などで作られています。これら匠の技によるオリジナル作品も展示されます。
この展覧会を通じて、常陸国で育まれてきた伝統工芸の美を堪能し、古き良き日本の文化を再発見していただければ幸いです。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
◇ 展示内容 ◇
1. 桂雛(Katsura Hina doll):
伝統的な飾り方で展示しつつ、年齢や国籍、場所を問わず楽しめるインテリア・アートとしてのHina dollを紹介します。
また、伝統文化とアートの融合から生まれた、小佐畑氏による、『Kasane Frame』を展示します。日本の伝統色・文様の織物を主に、平安時代の貴族の嗜みである十二単に使われた「襲色目(かさねいろめ)」や欧州の伝統的な布地は、Hina Dollの衣装だけではなく、壁掛アート作品 『Kasane Frame』 にも取り入れられています。『Kasane Frame』 は、国内外の伝統的な織物を用い、中央に襲色目を配置した額装作品です。この作品は、どんな場所にも馴染むインテリアアートとして多くの人々に親しまれ、日本の文化を象徴する美しさを感じさせます。
2. 匠の技のコーナー:
– 本場結城紬(花田啓子)、西の内和紙(菊池大輔)、すずも提灯/水府提灯(ミック・イタヤ/鈴木隆太郎)、かな料紙(小室久)、大子漆(辻徹)、笠間焼(大貫博之)、桐細工(秋山利広)、いばらき組子(安達克敏)などの代表的な作品を展示します。
◇ 匠のプロフィール ◇
1. 小佐畑孝雄(桂雛三代目):
1972年茨城県生まれ。1995年、桂雛創始者初代・桂雛喜凰および祖父・二代目小佐畑喜士に師事。1996年、三代目として桂雛喜凰を襲名。2015年、城里町無形文化財指定認定を取得。国内外で個展を開催し、多数の賞を受賞しています。
2. 鈴木隆太郎(鈴木茂兵衛商店七代目):
1865年創業の水府提灯を受け継ぎ、アーティスト・ミック・イタヤとのコラボレーションで『すずも提灯』を誕生させました。
3. 花田啓子(結城紬):
1970年大妻女子短期大学被服科卒業後、茨城県結城市へ移住。夫と共に「結城 花田」を立ち上げ、結城紬を使った現代の生活に溶け込む作品を制作しています。
4. ミック・イタヤ(ビジュアルアーティスト):
1976年多摩美術大学卒業。和の照明器具『すずも提灯』のデザインを手がけ、2012年にグッドデザイン賞を受賞。
5. 小室久(かな料紙工房):
平安時代の装飾されたかな料紙の伝統を受け継ぎ、現代の「かな料紙」を制作しています。
6. 秋山利広(桐タンスのヤマキヤ三代目):
1945年創業。現在は、父と共に箪笥のデザインから製造まで一貫して手がけています。
7. 安達克敏(安達建具株式会社三代目):
1964年茨城県生まれ。組子技術で「現代の名工」に選ばれ、2022年に黄綬褒章を受賞。後進の育成にも力を入れています。
8. 菊池大輔(西の内和紙・紙の里四代目):
1972年創業の家業を継ぎ、伝統的な技法で強靭かつ優雅な和紙を製作。現代のニーズに応じたアイテムも手がけています。
9. 大貫博之(笠間焼):
東京造形大学デザイン科卒業後、笠間市で独立開窯。色彩豊かな草花のモチーフや白彩器を制作し、国内外で個展を開催しています。
10. 辻徹(大子漆):
2010年に大子漆八溝塗「器而庵」を設立。漆の木を植え、漆の一貫制作を行い、伊勢神宮御神宝の製作や数多くの賞を受賞しています。
◇三代目桂雛:小佐畑孝雄氏の言葉◇
「私が雛人形を作り始めたのは、古くから日本人の心の象徴とされてきた日本独特の色彩や文様に魅了されたからです。その最も端的な表現の一つが雛人形です。今までにないインテリアアートとして一年中楽しめる雛人形や、襲色目(十二単など衣を重ねた色合い) を表現した「Kanane in the Frame」の制作をライフワークとしています。」
皆様のご来場をお待ち申し上げております。
主催:日本クラブ
協賛:J.C.C.ファンド、関彰商事株式会社、セコム株式会社、西武信用金庫、一般社団法人MFU
協力:茨城県営業戦略部、クラフテリアートギャラリー(関彰商事)、繊研新聞
キュレーター:津延美衣
写真1:「緑の山」
世界文化遺産の本場結城紬の装束を1番上にまとった雛人形。女雛の内側の衣装と背後の屏風には、野を駆け巡る兎のいるアトリエ周辺の原風景をイメージしました。今生天皇へ献上された作品です。
写真2:「鯛尽くし:紅緋色(くれないひいろ)」
生命の息吹を表す紅緋色を大胆な構図により鯛の鱗を表現した、友禅染による丹後縮緬の装束を1番上にまとった雛人形。江戸時代、贅沢禁止令により男性は着物の裏を派手にしてお洒落した「裏勝りの美学」に使用された絵柄です。
写真3:「FISBA Dragonfly:Medium」
スイスのFISBA社のシルクを装束に纏った雛人形。蜻蛉の柄を石畳み文様の上に織り上げ、さらにその上からシルクのオーガンジーを覆うことで独特な色合いを醸しだしてます。クリスマスのシーンを演出しました。