Previous
Next
Previous
Next
Previous
Next

2020/11/18 / New York (ミッドタウン), New York / School / Seminar

Enlarge
Already ended
Venue オンラインイベント
Address 145 West 57th street, New York (ミッドタウン), New York, 10019 アメリカ合衆国
Date 2020/11/18
Time 19:00 minute(s) - 20:00 minute(s)
[Time detail]

[Getting here]

[Venue detail]

オンライン・イベント

Web Access No.1765667

日本クラブスペシャル・ウェビナー「吉屋敬氏によるフェルメールと『オランダの光』」

謎多き画家ヨハネス・フェルメール、吉屋敬氏による謎解き
生前大きな名声を得ながら、その後長く忘れ去られていた画家、そしてわずか35〜36枚の作品しか現存せず、最大でも45〜46枚しか描かなかったと言われている寡作な画家がフェルメールです。その画家がなぜこれほどの名声を得たのでしょうか?

フェルメールには多くの謎がありますが、図版を映写しながら吉屋氏なりの考えで検証し、可能な限り以下のような謎を解き明かして頂きます。

・フェルメールが描いたモティーフの意味は?当時の社会背景との関係は?
・オランダの17世紀絵画に描かれ、ヨーロッパで『オランダの光』と呼ばれた特別な光とは?
・フェルメールの光と『オランダの光』との関係は? 
・寡作なのに何故これほどの名声を得たのか?
・フェルメールが生きた世界と時代とは?
・デッサンや習作は何故一枚も残っていないの?

多くの謎は解けて来つつありますが、フェルメールはこれからもまだ再発見される謎を秘めた画家です。

「最もフェルメール作品が多い国に住まれるアメリカの皆様に、今回のウェビナーを通して是非新たな角度からフェルメール作品を鑑賞していただければ」と吉屋氏は話しています。


参加費: 無料(任意で医療従事者へのお弁当プロジェクトへ寄付)

こちらのリンクよりご登録ください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_WoLqFTM2S7uJNXNQtxAjMA


講師: 吉屋 敬
画家、エッセイスト、ゴッホ研究家、オランダ在住

1965年ハーグの王立美術大学に留学以来オランダに在住。1973年(故)ユリアナ女王の戴冠25周年記念で、25名のオランダ人アーティストと一緒に女王の肖像画を描いた。画業と平行してエッセイや短編の執筆、ゴッホや初期ネーデルラント絵画の研究と執筆活動を開始し、オランダ、日本、ベルギー、アメリカ(NY)等で展覧会と講演などの活動を展開し現在に至る。ゴッホ研究では「青空の憂鬱=ゴッホの全足跡を辿る旅」、また初期ネーデルラント絵画については「ネーデルラント絵画を読む」、他にエッセイ集など5冊の著作がある。コレクション:ハーグ市立美寿術館、佐倉市立美術館、鎌倉市、ライデン大学、アムステルダム/ロッテルダム日本人学校他 オランダ芸術家協会ARTI正会員。日本旅行作家協会評議委員。フォーラムK主宰。
[Contact]
yhonda@nipponclub.org
  • [Registrant]The Nippon Club
  • [Language]日本語
  • Posted : 2020/10/29
  • Published : 2020/10/29
  • Changed : 2020/10/29
  • Total View : 354 persons