表示形式
表示切替
開催月で表示
- 2025年07月
- 2025年08月
- 2025年09月
- 2025年10月
- 2025年11月
- 2025年12月
- 2026年01月
- 2026年02月
- 2026年03月
- 2026年04月
- 2026年05月
- 2026年06月
- 2026年07月
カテゴリ別に表示
戻る
2023年10月19日~2023年10月25日 / New York City (Diamond District), New York / その他

会場 | 日本クラブ会館7階 日本ギャラリー(145 W 57th St, 7th Floor, New York, NY 10019) |
---|---|
住所 | 145 West 57th Street, New York City (Diamond District), New York, 10019 USA |
日程 | 2023年10月19日~2023年10月25日 |
時間 |
- [時間詳細]
10:00 am - 6:00 pm (月-金) / 10:00 am – 5:00 pm (土) / 日休
- [アクセス]
Fトレインの57th Street駅から徒歩5分
N・Q・Rトレインの57th Street駅から徒歩3分
A・B・C・D・1トレインのColumbus Circle駅から徒歩7分
B・D・E トレインの7th Avenue駅から徒歩10分
- [会場詳細]
地図: https://goo.gl/maps/ChcpgDcR6CjSDemH8
日本ギャラリー 「土肥信一 + 平岩共代 展」
- [お問い合わせ先]
- gallery@nipponclub.org
- [登録者]The Nippon Club
- [言語]日本語
- 登録日 : 2023/10/14
- 掲載日 : 2023/10/14
- 変更日 : 2023/10/14
- 総閲覧数 : 2159 人
- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 美食の都、香港でミシュラン一つ星に輝く香港点心専門店。庶民的な料金で一流の味をお...
-
4年連続でミシュラン3つ星を獲得したフォーシーズンズホテル香港の広東料理店「龍景軒」の点心師を務めたMak Kwai Pui シェフが、パートナーのLeung Fai Keung シェフと共に「よりカジュアルに、日常的に本物の味を」という想いから独立して2009年にオープン。日常的な料金で一流ホテルの味を楽しむ事ができるレストランとして評判を呼び、2010年にはミシュラン1つ星を獲得。今では香港を...
+1 (212) 228-2800Tim Ho Wan
-
- 👘和アロママッサージとフェイシャルエステで綺麗になれる日系サロン✨🇯🇵日本語で安...
-
ゆずや甘夏、よもぎ、ひのきなどの日本の香りに包まれながら、アロママッサージで心と体を休めませんか?頭からつま先までマッサージで全身リラックス、血流やリンパの流れを促し老廃物をデトックス。疲れが取れない、運動してるのになかなか痩せない、お肌の調子がいまいちと感じる方はぜひ一度お試しください。予約サイトのカレンダーに出ていない時間でもご対応できる場合があるので、お気軽にメールやインスタグラムからお問い...
Japanese Aroma House crane
-
- NY、アメリカでのお仕事探しをサポートします!
-
Pasona N A, Inc.は、グローバルな人材サービス企業であり、プロフェッショナルなキャリアを支援します。北米に進出し活躍する求職者の皆さまの「米国での成功のパートナー」になることを目指し、何事も挑戦していく高い志と使命感を持って貢献していきます。
+1 (212) 661-5110Pasona NA, Inc. / New York
-
- BCネットワーク(ニュージャージー)は乳がん治療後の生活の取り組み、乳がん早期発...
-
BCネットワークは,アメリカ認定の非営利団体です。 日米両国に在住の日本人女性達に乳がんに関する最新の情報 、乳がん治療後の生活の取り組み、乳がん早期発見、 啓発情報発信を押し進めていく非営利団体です。 Knowledge is power. 正しい知識は患者自身の力、支えになると信じて活動しています 。
+1 (201) 400-9629Young Japanese Breast Cancer Network / NJ
-
- ニューヨークのジャパン・ソサエティー語学センターは、北米で最大規模を誇るニューヨ...
-
ジャパン・ソサエティー語学センター1972年に開始されたジャパン・ソサエティーの語学センターは、北米で最大規模を誇るニューヨーク市の日本語教育機関です。センターでは1年を通し、日本語講座の他に、書道、日本語教師養成講座、日本人向け英会話教室など、さまざまなクラス、ワークショップ、また集中講座を開講しています。また、毎月一度、ニューヨークに住む日本人と日本語を学ぶニューヨーカーが一堂に会し、「日本語...
+1 (212) 715-1269Japan Society Language Center
-
- 米国と日本を結ぶ、国際税務と国際ビジネスの架け橋。GIIP(ジーアイアイピー)は...
-
米国と日本を結ぶ、国際税務と国際ビジネスの架け橋。GIIP(ジーアイアイピー)は、日系クライアントのために米国関連のソリューションを提供する会計事務所です。企業の法人設立や税務申告や報告から、個人の米国税務申告、日本帰国後の米国市民権・永住権保有者の方の税務対応まで、お気軽にお問い合わせください。~個人向けサービス~■米国個人所得税申告個人米国所得税申告・タックスリターン(Form 1040, 1...
+1 (212) 518-7065GIIP 日米国際会計事務所
-
- 夏期講習実施中! まだまだ受け付けています! オンライン受講生&インパーソン受講...
-
SAPIXの授業がアメリカにいながらにして受講できます。対面・オンラインを使った通常授業、各種模擬試験、各季節講習などが受講可能です。新入塾生募集中!無料体験授業、随時受付中!夏期講習などの各季節講習も用意しています。お問い合わせ・進路相談など、お気軽にご利用ください!無料学習カウンセリングも対面やオンラインを使って受付中。日本への進学ならば、信頼と実績のSAPIX USAに、ぜひお任せください!
+1 (201) 408-0285SAPIX USA
-
- アメリカの会計事務所です。法人、個人を問わず、タックスリターン(確定申告)、アメ...
-
日米間の税務サポート!迅速な手続きとアフターケア!日本語・英語どちらにも対応しております。
+1 (877) 827-1040Todd's Accounting Services / Mayumi Ozaki (尾崎会計事務所)
-
- ニューヨークの歯科医院。技術を第一として、治療のみではなくアフターケアとメインテ...
-
■痛みについて痛みを伴わない治療が理想です。治療中の痛みや苦痛を最小限に抑える成果が実っています。■前歯について仮の歯(試作品)を作り、患者さんの好みに合わせて理想的なモデルを作ります。色や形はあなたの納得がいくまで調節します。■咬み合わせについて咬み合わせの確認は、十分に必要なだけ何度も致します。■日常生活について治療期間中でも、普段の生活が不便のないように処置をしておりますので、普通の生活が続...
+1 (212) 758-9965Shunzo Ozawa D.D.S.
-
- 日本クラブは、会員制の社交クラブです。企業にお勤めの方々や、NYメトロポリタン・...
-
日本クラブの会館は、会員の方のために用意されたくつろぎと満足のゆく快適な空間です。季節感溢れる日本料理を味わっていただけるレストランの他にも、各種パーティー、セミナー、ミーティングなど、多目的にご利用頂ける大小の部屋も設備されています。屋外スポーツイベントとして、野球、ゴルフ、テニスのトーナメント大会が。室内ゲームとしては、麻雀、囲碁、将棋などが行われています。趣味、教養のためのカルチャー講座、セ...
+1 (212) 581-2223The Nippon Club, Inc.
-
- 割引キャンペーン中!手足同時施術も可能です。是非、日本レベルのネイルを体験しにお...
-
日本のジェルメーカーのカラー、マグネット等、300色以上取り揃えています。日本人ネイリストが丁寧に施術致しますので言葉に不安な方もご安心下さい。
+1 (646) 370-4170Marie Nails Soho
-
- 1983年に設立された、ニューヨーク州公認の唯一の日本人向けメンタルヘルスクリニ...
-
二人の常勤サイコセラピストと精神科医との連携による万全な治療体制で、必要な方には薬の処方もでき、安心して治療を受けていただきます。日米カウンセリングセンターは、約120年の歴史を持つ非営利社会福祉団体のハミルトンマディソンハウスの中のメンタルヘルス専門部門として、日本人のカウンセラーがほとんどいなかった1983年に設立され、ニューヨークにおける日本人の精神的問題に対応してきました。当センターはニュ...
+1 (212) 720-4560Hamilton-Madison House, Japanese Clinic
-
- NY Long Island Cityの「Kaiyo Omakase」は、親しみ...
-
ニューヨーク州ロングアイランドシティに設立された「Kaiyo Omakase」では、シェフが厳選した旬で新鮮な食材を使用し、お客様お一人お一人に最適なお料理をご提供することをモットーに、特別なおもてなしを心がけております。
+1 (347) 507-1400Kaiyo Omakase 海洋
-
- 最高品質のシーフードをはじめ高級食材(キャビアなど)・こだわりの日本食品をご家庭...
-
日本から、世界から。本マグロのトロ、赤身、ハマチやサーモン。ヤマシーフードのお魚は星付きレストランでも採用されています。おいしいお魚でおいしいおうちごはんを!
+1 (201) 433-3888YAMA SEAFOOD
-
- ニューヨーク、ニュージャージーにて精神科・心療内科診療、お薬の処方、心理療法(サ...
-
転勤、留学、国際結婚などの様々な理由で毎年数多くの日本人が米国にやってきますが、そのうちの多くの方々が異国での慣れない生活、新しい仕事や学校への不適応、文化や言葉の壁、日本の家族や友人との離別など様々なストレスにさらされています。強いストレスは様々なこころの不調を引き起こします。こんな症状はありますか?気分の落ち込み、倦怠感、疲労感、喜びの消失、興味の消失、孤独感、焦燥感、罪悪感、空虚感、食欲減退...
+1 (201) 809-3508精神科・心療内科医 松木隆志
土肥氏は、1955年に金沢工芸美術大学を卒業後、東京で作家活動をされましたが、1960年に現代絵画に魅せられ渡米。1966年2月から10ヶ月間に亘り米国内を巡回する個展を開催しました。1968年にメトロポリタン美術館でコンサバターとして就業し、古美術保存、修復に従事するとともに、日本国内外で作家活動を続け、今日に至っています。2004年には、日米友好150周年記念外務大臣賞受賞、2011年には文化活動寄与に対して、旭日双光章を受賞されました。
本展では、「9.11からコロナ禍まで」 をテーマに制作した作品を展示いたします。「大国アメリカを直撃した大参事事件から早くも20数年が去り、又、一時は世界中を揺るがしたコロナ禍もすぼむ今、『哀れ人の世、然れど人の世』に敢えて作品発表の趣旨を当てました。ロシアのウクライナ侵攻に加えて、地球上の記録的な自然災害にも拘わらず、人々は愛の絆をもって努力惜しまず、日夜平和を求め希望の灯りを燃やし続けています。特に、吾人生に末永く記憶に残るであろう『9.11』の惨事による出来事は個人的にも例えようもない極めて深い感傷的な関与に進展しました。本展覧会に展示する作品は捲り去った暦の覚え描きを顧みるような小品で纏めたものです」と土肥氏は言います。
一方、平岩共代氏は、東京藝術大学美術学部大学院美術教育研究生を修了後、金属を主体とした立体作品やオーナメント、ジュエリー、インスタレーションを制作しています。2006年には、文化庁特別海外派遣研修員としてニューヨークのミュージアム・オブ・アーツ・アンド・デザイン(MAD)で研鑚を積まれました。アートの世界で40年以上の経験を持ち、国内外で数々の賞を受賞しています。特に、権威あるフリードリヒ・ヴィルヘルム・ミュラー国際ジュエリーコンクールでの最高賞や、フィラデルフィア美術館での常設展示は記憶に新しく、ジュエリーや彫刻作品は、ニューヨーク芸術デザイン美術館、ニューヨークとシカゴのSOFA、ベルギーの国際レースビエンナーレなど、世界中のギャラリーや美術館で展示されています。
本展では、大和言葉から心に浮かぶ情景を記憶にとどめて具現化した作品群を展示いたします。大和言葉の響きは、スマートで、凛々しく、気高く、優雅です。平岩氏は母国語の言葉に美を感じ、その素朴さを素材のダイナミックな可能性に埋め込みました。心に刻まれるのは、廃墟や古建築を自然に語り、まどろみの町を旅する風の音と香り。大和言葉は、日本の古典が持つ独自の文化と美意識から生まれました。平岩氏の作品は、自然で季節感があり、複雑な感情を表す音を美しく優雅に表現しています。それは同時に平岩氏の自己アイデンティティの発見でもあります。日本の伝統に根ざした新しい芸術を創造し続けてきた平岩共代氏の作品をご鑑賞下さい。
「『ご縁』という言葉があります。現代美術を語る際には聴かれませんが、この二人展は、金属造形作家の平岩共代氏と私土肥信一の作品をこよなく愛して頂いている奈良薬師寺八幡院の安田暎胤長老様ご夫妻のご縁により、開催の運びとなりました。コロナ禍最中の画廊設定甚だ困難な時期に作家の意欲を奮起させるスローガンで後押し励ましを頂いた賜物と信じています。通常二人展の会場は同種作品の協和に鑑賞者が感動感銘の協和美を楽しみ癒されますが、この二人展はカテゴリーが違う二種の協和が醸す美を皆様にご鑑賞頂ければと思っています」と土肥氏は話しています。
ぜひご来場を頂き、ジャンルの違うアーティストが醸し出す美しいハーモニーをお楽しみ頂ければ幸いです。
Photos:
(左)土肥信一「Semptember 11th 2」キャンバスにアクリル絵の具 55.88cm x 68.58cm
(右)平岩共代「つばき- 春を祝う」 アルミニューム 30cm x 33cm x 7cm